丸わかり!jcss校正徹底ガイド

HOME > jcss校正について > jcss校正に関する主な特徴と弱点

jcss校正に関する主な特徴と弱点

 測定器は標準器によりまして校正されているわけですが、校正する標準器につきましても改めて測定器を校正する標準器と比べて正確無比な標準器によりまして校正されていることになります。
しかしながら、信用性がポイントである測定器や標準器の校正を、他の者に信頼してもらうことは簡単ではありません。
そのようなケースではjcss校正を有効に活用することが最適です。
国内の法規制でも広範囲に使われているjcss校正は、jcssの標章付きの校正証明書の提示のみで、測定器並びに標準器が国家計量標準を充たしていると証することが可能です。
それに加えて、jcss校正に関しては世界的にも承認されているもので、国内のみならず、MRAに対して署名している国ならば何処でも校正証明書の発行ができることになっているので、一層確かな測定器や標準器を探しているなら、jcss標章を実装している生産品が良いでしょう。

 一般校正と言いますのは、校正を供するサイドと校正を活用するサイドとの信頼関係によりまして、自身が証明することが求められます。
加えて、jcssの標章が付いていない一般校正においては、計量計測トレーサビリティの証明が不可欠となりますが、こうした計量計測トレーサビリティの証明につきましては国毎に校正基準が違うほか、証明を実施するにはたくさんの関係書類が入用になるなど、証明を実施するだけでもたくさんの時間を要します。
その一方、jcss校正は国際規格に対応させて審査、認定されていますので、jcss校正を受けている測定器並びに標準器が国際規格の基準を充たしていますと、その測定器並びに標準器に対しまして校正証明書を発行できます。
従って、一般校正の様に非常に大きい労力と時間をかけなくても、容易に計量計測トレーサビリティの証明をすることが可能です。

 一般校正と比べて測定器を正しく校正することが可能なjcss校正については、日本国内でひとつだけ行政機関が認めている世界共通の校正方法になります。
しかしながら、jcss校正に関しては国によりましていくらかは開きがあることも否定できない事実といえます。
jcss校正の最高度の標準の実現に関しましては、主要先進国であるドイツや米国が開発を実現し、今の時代日本についても世界トップクラスです。
しかしながら、途上国に関しましてはjcss校正の認定さえも充分発達していない国家も多く、jcss校正につきましては世界共通の状態で認識されている校正ではないのが現実の姿です。
さらに、jcss校正に関しては高圧ガス保安法並びに計量法のほか、近頃では電波法や気象業務法、道路運送車両法といったフィールドで導入されていますが、jcss校正については認定の対象自体が校正のみしかありません。
その結果、一般校正とは異なり、jcss校正に関しては標準器並びに測定器の適合性評価及び構造検査が難しいというマイナスポイントもあります。

次の記事へ

カテゴリー

PAGETOP